2018年度 就活振り返り⑦

最後のテーマは【勘違いしているコミュニケーション力】

なお、次回(11月6日)からは『続・就活指導体験記』。
本年度の就活生については、これまで23回に亘る『内定指導体験記』で
書き留めてきましたので、それ以前の指導の中で、特に印象に残る話を
披露していきたいと考えています。

では、話を戻します。
新卒採用の選考で企業が重視している点は、13年連続で”コミュ力”でした。
しかし、コミュニケーションの捉え方が企業の意図するものと学生のそれ
とズレているようです。

ほとんどの学生は、”コミュ力”をこう理解しています。
「相手と自然と話ができる」「会話が続けられる」「面白いことが言える」
つまり、会話を通して、相手と仲良くなれる力。これ自体、誤りではありま
せんが、企業が求める”コミュ力”はそれだけではありません。

端的に言えば、相手と適切な意思疎通が図れる力のこと。したがって、ペラ
ペラ話をしたり、愛想を振りまいたり、気の利いたことをムリに話をしたり
する必要はありません。(できればできたで越したことはありませんが)

それよりも、
①相手の言うことを正しく理解できるかどうか。
②自分の伝えたいことを適切に表現できるかどうか。
③相手と自分の考えの違いや不明点を明らかにできるかどうか。
が求められています。

言い換えれば、①は傾聴力。②は伝達力。③は質問力。

共感性の強い今どきの学生は、①は優れている面があります。しかし、一方で、
論理的に伝えられない、効果的な質問ができない学生も増えています。

実はこうしたトレーニングは、入社後の企業研修で行うところが多いのですが、
ジョブエールでは、それを先取りして行っています。ですから、単なる就活塾
ではないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です